2011年12月31日土曜日

2012年を迎えるにあたって。

いくら「ク〇ッたれ」だったとしても、去年は去年。
「こっち」はダメでも、「あっち」は楽しいかったし。

全ては終わったこと。
2012年、新たにスタートするとして。


2011年12月30日金曜日

「X'mas ディナー」ありがとうございました。


「X'mas ディナー」ご利用の皆様。
ありがとうございました。
無事、今年の「X'mas」も過ぎました。

来年も、もっともっとパワーアップして、ご提供させていただきます。

よろしくお願いします。

2011年12月16日金曜日

骨付きの豚ももの丸ごとロースト




Pernil de cochino al horno
「ベネズエラ風、骨付き豚モモのロースト」

先日、当店で極内輪で「ちょい早いクリスマスパーティー」を開催。
以前から、一度はやってみたかった料理に挑戦した。

かつてベネズエラ在の時分、何度かクリスマス料理として
あちらこちらで、ご馳走になったたのがこれ。

これが、家庭料理なんだ。食習慣が違うんだ。
まー、道具もあるってこった。


彼の地では、クリスマスが日本の正月と同じ様子。
家族が、万難を排してクリスマスだけは、一同に集まる。

遠来の息子と、少しでも長く顔を合わせているために、
ママは、長く保存できて、一度に大量に出来る料理を用意する訳だ。

つまりは、日本の「おせち」がそもそも保存食であるのと一緒。

当然の事ながら、クリスマス料理は数々あるが、
この「Pernil de cochino al horno=
ベネズエラ風、骨付き豚モモのロースト」もその一つ。

なにせ、見た目の迫力は満点。量的にも一本で20~30人前はいける。
下味を十分につけて、長時間加熱するため、保存性も言うまでもない。

一度やってみたかったんだ。


骨付き豚モモ10kgを手に入れた。
こいつを、5日前から、
「塩、こしょう」「赤ワイン」「蜂蜜」etc.で下味をつけといた。

「さて、どれだけ時間がかかるか?」
その事こそ、調理前、考えられる問題点で最大の事。
普段「ローストポーク」を焼くときから考えて、
最悪の場合、1kgにつき1時間と計算。
お客様に提供するタイムリミット「19:00」完成の為に、
「8:30」にオーブンに入った。

結果、6時間かかった。
何はともあれ、初めてやる事だし、
出来上がるまではヒヤヒヤ。
ま、十分上手くいったし、美味かった。

よかった!

また、やりたいね